随分苦労されています。
電柵を設置したものの、動物の侵入を防げず、電柵線を補強したことが伺えます。
その後に、さらにネットを張ったのでしょう。ここまで努力されて、被害は減少したでしょうか。
ネットのすそが上に持ち上がっています。前にもありましたが、ここからの侵入は容易です。
林と電柵の間に獣道がいくつかありました。
このように段差があるところでは、電柵を少し段差から離します。
段差に近いと、落下の勢いで動物が中に入ってしまうことがあります。
猪や鹿では、電撃を感じるのは鼻先です。他の部位ではほとんど感じません。
電柵線が鼻先に当るように張り方を工夫しないといけません。
有刺鉄線は人間にしか有効ではありません。
猪や鹿には無効です。
なお、有刺鉄線を電柵線に用いてはいけません。重大な事故を起こす可能性があり、大変危険です。
(前へ)
0 件のコメント:
コメントを投稿