![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi4ZHxt2r6O9X1PDLzZ9n0hgQU-aUbTGWHO1Xr1pHIgXjWI4gcpH6o0R4RuCe75H3Gj68JeWaKY81S9XtVCp1WQfHvCuuQnFu8_altMggeaDK4JMxwu9X8av2ccJ_mIBPwwS1ng6ZxaAu0/s640/image1.gif)
2011年2月4日金曜日
2011年2月1日火曜日
新燃岳がまた噴いた
7時55分頃でした。大きな音と揺れを感じ、窓の外を見ると新燃岳が噴煙を上げていました。これまでの噴煙の中で一番高く上がったような気がします。
この写真は8時8分頃の撮影で、2発目の噴煙が上がっています。
この写真は8時8分頃の撮影で、2発目の噴煙が上がっています。
2011年1月31日月曜日
ひまわり御膳
人吉までは車で30分。買い物によく出かけます。
この日は先日の買い物の際に立寄った梅花庵に忘れ物を取りに行き、前から気になっていたひまわり亭で昼食を食べてきました。
昼には少し早かったので、お店にはまだお客さん誰もいませんでしたが、予約客のために配膳が進んでいました。どうやらかなりの人気店のようで、予約をした方がよさそうですが、今回はラッキーということで、食事ができました。
お店には雛人形が飾ってあったのですが、2~3月は「人吉球磨は、ひなまつ」なんですね。
写真はひまわり御膳です。この他に、揚げ物、茶碗蒸し、ごはん、味噌汁、漬物が付きます。ひまわり御膳は毎月内容が変わって、今月は「新春寿御膳」。2、3月は「おひな御膳」となるようです。
全体的に薄味で上品に仕上がっています。ボリュームはかなりあって、満腹になりました。ご飯はおかわりできます。これで1,575円です。
この日は先日の買い物の際に立寄った梅花庵に忘れ物を取りに行き、前から気になっていたひまわり亭で昼食を食べてきました。
昼には少し早かったので、お店にはまだお客さん誰もいませんでしたが、予約客のために配膳が進んでいました。どうやらかなりの人気店のようで、予約をした方がよさそうですが、今回はラッキーということで、食事ができました。
お店には雛人形が飾ってあったのですが、2~3月は「人吉球磨は、ひなまつ」なんですね。
写真はひまわり御膳です。この他に、揚げ物、茶碗蒸し、ごはん、味噌汁、漬物が付きます。ひまわり御膳は毎月内容が変わって、今月は「新春寿御膳」。2、3月は「おひな御膳」となるようです。
全体的に薄味で上品に仕上がっています。ボリュームはかなりあって、満腹になりました。ご飯はおかわりできます。これで1,575円です。
前 菜 | 寿七品 |
汁 物 | 冬野菜の味噌豆乳汁 |
向付け | アロエベラの柚酢漬・寄せ豆腐の柚あん |
魚料理 | ブリ大根 |
煮 物 | 高野豆腐の山菜詰煮 |
揚 物 | えびの肉巻きフライ |
小 鉢 | 冬野菜の白和え |
ご 飯 | 菜めし |
蒸し物 | 餅入り茶碗蒸し |
デザート | 紅白黒豆ジュースゼリー |
2011年1月30日日曜日
新燃岳は雪? 鳥インフルエンザは感染拡大
今朝のえびの市は雪です。雪で新燃岳を確認できません。写真は昨日の16:44に撮影した物です。直接新燃岳を見ることはできませんが、写真中央部に白い湯気が見えます。
鳥インフルエンザの感染拡大が止まりません。とても心配です。
えびの市にも消毒ポイントが昨日開設されました。口蹄疫の時にも経験したことですが、感染拡大のために消毒に協力しましょう。
4年前の鳥インフルエンザでは私も現場の作業に従事しましたが、防護服を着て、マスク、ゴーグル、ゴム手袋を付け、隙間がないようにガムテープを貼った状態での作業はとても過酷です。テレビで防護服姿を見るたびに、作業をしている方々の健康を心配しています。
窓の外の楓にすずめが沢山とまっています。新芽を食べているのでしょうか。彼らは元気そうです。
野鳥がまとまって死んでいたら、鳥インフルエンザの可能性がありますので、触らずに、市町村役場に連絡しましょう。
鳥インフルエンザの感染拡大が止まりません。とても心配です。
えびの市にも消毒ポイントが昨日開設されました。口蹄疫の時にも経験したことですが、感染拡大のために消毒に協力しましょう。
4年前の鳥インフルエンザでは私も現場の作業に従事しましたが、防護服を着て、マスク、ゴーグル、ゴム手袋を付け、隙間がないようにガムテープを貼った状態での作業はとても過酷です。テレビで防護服姿を見るたびに、作業をしている方々の健康を心配しています。
窓の外の楓にすずめが沢山とまっています。新芽を食べているのでしょうか。彼らは元気そうです。
野鳥がまとまって死んでいたら、鳥インフルエンザの可能性がありますので、触らずに、市町村役場に連絡しましょう。
登録:
投稿 (Atom)