田舎暮らし | 酒とパソコンと少々の野菜
2014年11月16日日曜日
寒くなるとこのお茶が恋しくなる。
五ヶ瀬町、宮崎茶房さんの有機三年番茶
香が良く、体が温まります。
我が家用に1つ、お土産用に一つフーデリーで購入しました。
有機JAS天皇杯受賞の宮崎茶房・有機三年番茶(薪火仕上げ)
ASUS EeePC 1005HAにChrome OSをインストールしてみた
WindowsXPが入っていたASUS EeePC 1005HAにChrome OSをインストールしてみました。
まずは準備
7-Zip ダウンロードしたファイルの解凍に必要です。
Win32 Disk Imager Chrome OSのイメージをUSBメモリに書き込むのに必要です。
Googleのアカウントを取得しておく。(Chrome OSはGoogleアカウントでログインするため)
Chrome OSのイメージのダウンロード
Chromium OS Builds
にアクセスする。
Cx86OS-2014**********.img.7z(*は数字)をダウンロードする。
7-ZIPで解凍する。
Win32 Disk Imagerで16GBのUSBメモリにイメージを書き込む。
USBメモリをASUS EeePC 1005HAに装着、USBメモリから起動するように設定して起動する。
ここでトラブル発生、
Chrome OSが起動しない!!
ダウンロードするイメージファイルを変えて、ここまでの操作を何度か繰り返しても解決しない。
娘が古い4GBのUSBメモリを持っていたので、それを使ってみたら、あっけなく解決しました。
USBメモリによっては、不具合が生じるようです。
USBメモリ起動だと動作が重いので、HDDにChrome OSをインストールしました。
[Ctrl]+[Alt]+[T]キーでターミナルを開く。
「install /dev/sda」と入力、パスワードにfacepunchを入力し、Are you sure (y/n)?でy入力する。
しばらくして、インストール終了。再起動でめでたくChrome OSマシンが完成しました。
使い勝手はまた後日、レポートします。
ようやくアイスプラントを定植できました。
今年は、いや今年も育苗に失敗し、アイスプラントの先輩から苗を分けて頂き、栽培予定の半分をようやく定植できました。
あとの半分は自家育苗の苗を使います。
今年の夏秋は、アイスプラントに限らず、育苗にことごとく失敗し、「私のなにがいけないの?」って感じです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)