まずは準備
- 7-Zip ダウンロードしたファイルの解凍に必要です。
- Win32 Disk Imager Chrome OSのイメージをUSBメモリに書き込むのに必要です。
- Googleのアカウントを取得しておく。(Chrome OSはGoogleアカウントでログインするため)
Chrome OSのイメージのダウンロード
- Chromium OS Buildsにアクセスする。
- Cx86OS-2014**********.img.7z(*は数字)をダウンロードする。
- 7-ZIPで解凍する。
- Win32 Disk Imagerで16GBのUSBメモリにイメージを書き込む。
- USBメモリをASUS EeePC 1005HAに装着、USBメモリから起動するように設定して起動する。
- ここでトラブル発生、Chrome OSが起動しない!!
- ダウンロードするイメージファイルを変えて、ここまでの操作を何度か繰り返しても解決しない。
- 娘が古い4GBのUSBメモリを持っていたので、それを使ってみたら、あっけなく解決しました。
- USBメモリによっては、不具合が生じるようです。
- USBメモリ起動だと動作が重いので、HDDにChrome OSをインストールしました。
- [Ctrl]+[Alt]+[T]キーでターミナルを開く。
- 「install /dev/sda」と入力、パスワードにfacepunchを入力し、Are you sure (y/n)?でy入力する。
- しばらくして、インストール終了。再起動でめでたくChrome OSマシンが完成しました。
- 使い勝手はまた後日、レポートします。
0 件のコメント:
コメントを投稿