田舎暮らし | 酒とパソコンと少々の野菜
2008年5月3日土曜日
灯篭供養祭
明日の木崎原合戦戦死者追悼供養祭の前夜祭として灯篭供養祭を行った。地区住民が灯篭を持ち寄り、伊東・島津の戦死者の霊を供養した。
ライトアップされた六地蔵の杜は幻想的な世界だ。
明日も晴れのようで、良い供養祭になることだろう。気温も上がりそうなので宴のビールを多めに手配しないといけないだろう。
いよいよ明日は木崎原合戦戦死者追悼供養祭
木崎原合戦戦死者追悼供養祭
も明日にせまり、早朝より準備に入る。
中でも500本の灰汁巻き作りは女性総出で、5台の釜を使って夕方まで掛かる。明日は1本250円で販売するが、すでに予約が入っていますので、お早めにお買い上げください。
会場の準備もほぼ終わり、一息ついたところで、杜の鳥退治が始まった。六地蔵のある杜に、地元の人が言う「バカサギ」が飛来してきて糞を落とす。バカサギとはどうも
ササゴイ
(笹五位)のことらしい。ロ
ケット花火を打ち上げたり、爆竹を鳴らしたりするが、一旦は逃げるものの直ぐに戻ってくる。ササゴイにとっては迷惑な話だが、ついには、即席のバッチンが登場した。この辺ではこう呼ぶらしいが、私の小さい頃はパチンコと呼んでいた。こう言う玩具は地方によって呼び名が違うので面白い。当たるはずもないのだが、このバッチン作りが始まり、大の大人が童心に戻ったひと時であった。
今日は夕方から灯篭供養祭を行う。
それにしても午後
1時には29.9℃まで上昇し、暑い日となった。
2008年5月2日金曜日
駒の街からケーキが届いた
青森県十和田市の
大竹菓子舗
からクール宅配便でケーキが届いた。
ここのシェフパテシェは、1993年本場フランスの菓子コンクールにて優勝し、本格的なフランス菓子を食べさせてくれる。
今回は3種類のケーキが届いたが、今夜は2種類頂いた。
一つは、キャメルポワール。手前の洋梨のムースケーキ。梨特有の石細胞の食感が何ともよい。すごく柔らかいが、2層のアーモンドビスキーで、しっかり形を保っている。宅配便で届いたにも拘らず、まったく崩れていなかった。
二つ目は、いちじくオレンジチョコパウンドケーキ。しっかりとした生地で少し重いかなと思ったが、食べてみると、イチジクとオレンジとチョコの相性がとてもよい。
どちらも、甘さ控えめで、男性にもお薦めだ。
この二つのケーキが何と、
楽天のオークション
に出ている。今がチャンスですよ。
農薬をできるだけ使わないと
農薬をできるだけ使わないで野菜を作ろうとすると、あまり嬉しくない訪
問者が訪れる。
とれさ農園の区画番外で生産履歴の対象外となっているブロッコリー(試作品で販売予定なし)は、全くの無農薬であるが、どうにか元気に育っているが、葉っぱのあちこちに穴が開いている。この犯人はアオムシだ。たぶんモンシロチョウの幼虫だと思うが、柔らかい緑の肌をしていてとても可愛い。可愛いが、作物を全部食べられては困るので、見つけ次第つまみ出す。
かなり、困る虫はネキリムシ類、タネバエだ、芽が出たての幼い作物を食べてしまう。これをやられると収穫皆無になる。仕方がないので、播種時にダイアジノン粒剤5を施用する。でき
るだけ農薬は使いたくはないが、これだけは使いたい。
とれさ農園で栽培している、ほうれんそう、だいこん、はつかだいこん、にんじん、非結球あぶらな科葉菜類に播種時に土壌混和している。使用量は6㎏/10aとなっている。とれさ農園では2㎡の小区画で栽培しているので、その都度面積に応じて施用することになる。
2008年5月1日木曜日
農産物生産履歴管理システムをようやく試験公開
開発中の
農産物生産履歴管理システム『とれさ農園』
がどうにか試験公開の運びとなりました。
当面は不具合のチェックをしながら、その後機能の向上をはかります。
携帯版も近日中に公開予定です。
このシステム開発の基本理念は次の通りです。
日常的なデータ入力、メンテナンスが省力的であること。(農家が直接毎日入力する)
農家の作業日誌がそのまま公開されること。
機能の追加、修正を容易にできること。
お客様からのアクセスが容易であること。(商品ラベルにQRコードを印刷)
開発・維持管理が低コストであること。
2008年4月30日水曜日
明日は雨か
24日から雨が降っていない。5月3、4は雨が降ってもらっては困るが、晴天続きで、播いた種の芽の出が悪い。予報では明日は一時雨が降るようなので、恵みの雨になる。
その後はまた晴れが続くようなので、木崎原合戦戦死者追悼供養祭も気持ちよく焼酎が飲めそうだ。
写真はブルーベリーの花、かなり長い間咲いている。こちらとしては、早く実を付けて欲しいところだが、それはブルーベリーの都合を無視した話で、そう都合よく行くものではない。
そろそろ、大根葉が収穫できそうになってきた。
2008年4月29日火曜日
第2回木崎原合戦戦死者追悼供養祭実行委員会
昨夜、第2回実行委員会が開催され、追悼供養祭の準備も大詰めに入りました。
PRの散らしもできて、当日の天候予測も晴れのようです。
当日の内容はチラシを見て頂ければと思います。
右の画像をクリックすると、拡大します。
今後のスケジュールは5月2日午後より、竹灯篭作り、駐車場の整備、灰汁巻き作りの準備を行います。
5月3日は早朝より、区民総出で準備を行います。灰汁巻き作り、宴用料理準備、会場準備を行います。
5月4日は相当な人出が予想され、会場には一般車は乗り入れできません。駐車場係りが誘導を行いますので、指示に従ってください。
2008年4月27日日曜日
箱ねこ
我が家の猫、くるみです。
猫は本当に狭いところが好きで、小さな箱に収まりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)