葉をちぎった後の芯です。もちろん、味噌汁やスープの具になります。捨てては勿体ないですよ。
さっと湯がいて固く絞った後に、葉の塊を食べやすくほぐしておきます。
一把(3~4枚)で、この程度の量になります。結構たっぷりです。
通常は、ゴマダレを掛けるのですが、今回は自家製干し椎茸ペーストと和えて食べてみました。旨い!
【干し椎茸ペーストの作り方】
干し椎茸、中6枚を水で8時間ほど戻します。(冷蔵庫)
戻した汁は捨てずに、醤油を小さじ1加え、煮汁がほとんど亡くなるまで煮込みます。
煮込んだ椎茸、ニンニク2片を小容量のミキサーに入れ、オリーブオイルをひたひたに入れ撹拌します。
撹拌した内容物を鍋に戻し、弱火でかき混ぜながら水分を飛ばします。この間に、塩、コショウで味を整えます。仕上げに唐辛子を少し入れます。(私は自家生産のハバネロを使用しました。)
ガラス瓶に入れ、冷蔵庫で保存します。