田舎暮らし | 酒とパソコンと少々の野菜
2009年6月4日木曜日
人吉市立大畑小学校田代川間分教場
先日、えびの市高野から人吉市大畑(おこば)までの林道をドライブしようと、男3人で出掛けました。
以前、チャレンジした時は道がわからず、途中で断念したのですが、今回は経験者を伴ってのドライブですので安心です。
安心と言っても、山の中の道で、離合する車も無く、携帯電話は圏外です。
悪路ですので、ゆっくりと進み、以前道を間違えたところも確認し、1時間程走るとようやく人が暮した跡が出てきました。
まずは、国土交通省の
田代川間テレメーター
です。電気が来ていませんので、ソーラーバッテリーで稼動していました。
人吉営林署の段塔事業所跡地。かなり昔にあったのでしょう。周囲には今は山となった住宅の跡地等がありました。
人吉市立大畑小学校田代川間分教場跡地。昭和10年4月1日から昭和40年3月31日まであったようです。
2009年6月2日火曜日
氷白熊
鹿児島市の天文館に出掛け、白熊に初挑戦。
「むじゃき」と言うお店は「本家」とあった。自分が生まれる前から白熊を出していたようだから、かなりの歴史である。
ひとりにひとつずつ注文したが、出されたとたんに後悔してしまった。とれも食べきれるとは思えない。尋常な量ではないのだ。
3分の1程で食べたところで。体が冷え始め、半分も食べきらずに継続を断念した。
かき混ぜて食べると氷の溶け方が早いが、これは邪道で、できるだけ氷をいじらず、そっと食べると何時までも氷が解けずに美味しく食べられるが、その分体も冷える。
もっと暑い日に体調を整えて再挑戦したいものだ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)