田舎暮らし | 酒とパソコンと少々の野菜
2014年3月22日土曜日
そろそろ山菜の季節ですね
今朝の最低気温は
-2.0℃(
6:42)で、霜で真っ白になりましたが、タラの芽、ギボウシの芽は寒さに負けずに育っています。
このタラの芽は、日当たりの良い庭にあるもので、1本だけ早めに出てきました。1本だけ天ぷらにすると喧嘩になりそうで、どうしようかな。
オオバギボウシの若葉はウルイと呼ばれ、山菜として人気がありますが、こちらのギボウシは小型の観賞用のものです。
タラノキ畑に植えてあるオオバギボウシは、この写真に右側の芽の様な状況ですので、もうしばらくで収穫できるでしょう。
2014年3月19日水曜日
ゴズイラーナの菜の花
ゴズィラーナの菜の花が出てきました。
もう収穫も終わりに近くなりました。
天ぷらにして食べると、とても美味しいですよ。
2014年3月17日月曜日
タラの芽
暖かくなって、タラの芽が膨らんで来ました。
ハウス内では、育苗ポットのタラノキの芽も出てきました。
外はまだまだ寒い日もあるので、霜には気を付けないといけません。
先日はハウスのビニールを閉め忘れ、少し霜にやられてしまいました。
2014年3月16日日曜日
ゴボウ茶を作ってみました
市販の粉末になっているゴボウ茶が美味しかったので、作ってみました。
ゴボウを3本、ささがきにして、家庭用の乾燥機で乾燥させた後、風味を良くするために、フライパンで
乾煎りを行い
ました。
3本のゴボウがこんなに少なくなりました。
なんと、37g
塩6gを加え、マジックブレッドで粉末にしました。
【ショップジャパン正規品】マジックブレット デラックス MGTXH-AM
残り野菜のスープにスプーン一杯のゴボウ茶を加え、仕上げは自家製のハバネロ酢を少々、風味も良く、これは行けますね。
ただし、ゴボウの粒が残っていて、少し口に残りました。篩にかけた方が良さそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)