2013年2月23日土曜日
2013年2月21日木曜日
アグリビジネス企画展
宮崎出張だったので、3月3日まで県立図書館で開催されているアグリビジネス企画展に寄ってみました。
高千穂で頑張っている方々のパネルもありました。
とても良い天気で暖かかったので、その後宮崎市をぐるっと回ってきました。
12.8kmでした。
2013年2月18日月曜日
タラノキの種根の収穫
2013年2月11日月曜日
鹿児島市内をぶらり
2013年2月3日日曜日
2013年1月30日水曜日
春です。蕗の薹が食べ頃になりました。
スイバの芽も出てきました。
2013年1月26日土曜日
華まき温泉
雪がちらつく中、人吉の温泉に行ってきました。
「九州八十八湯めぐり」でも紹介されています。
この時期に、一番関心があるのが脱衣場の暖房です。
寒い時期ですので、暖房はぜひ入れてほしいのですが、残念ながら暖房はありませんでした。ただ、新しい施設ですので、隙間風はなく、入るときはそれほど寒さは感じませんでした。そう、入るときは・・・。
お湯は透明で、とてもきれいでした。
しかも、貸し切り状態。
炭酸泉なので、体毛や肌に泡が付き、どんどん成長していくのが面白いですね。お肌つるつるです。
ただ、湯温がかなり低くて、体温より少し高いくらいに感じましたので、38℃前後でしょうか。
かなり長い間浸かっていましたが、入ったものは出ないといけません。覚悟を決めて脱衣場に向かいましたが、案の定寒くてたまりませんでした。
泉質はとても良いので、次は少し暖かくなってから来てみましょう。
ムービーメーカーが起動しないを解決する。
久しぶりにムービーメーカーを使おうとしたら起動しない。
昨年の1月に購入したパソコンでWindows7、このパソコンでムービーメーカーを使ったことがあったかな?
昨年の夏に孫を撮ったビデオを編集した記憶があるので、システム最小要件を満たしていないはずがない。
どうやらこのトラブルは昨年の夏以降に多発しているようです。
そこで、ドライバーの更新を試みました。
コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\デバイスとプリンターで、
ビデオドライバーを探し出し、ダブルクリック
[設定の変更]をクリック
[ドライバーの更新]をクリック、あとはPCにお任せで作業は終了。
ただ、この作業は当然のことながら、画面が作業中に乱れます。
ドライバーの更新に失敗したら、大変な作業が待っていそうで、あまり気持ちのいいものではないですね。
こんな心配をよそに、無事にドライバーの更新がおわり、ムービーメーカーも起動しました。
2013年1月20日日曜日
久しぶりのウォーキング
年末年始はほとんど歩くことがなく、当然のことながら、体重が増えてしまいました。
今日は風もなく、良い天気でしたので、久しぶりに歩いてきました。
家の近くの「えびの水辺の楽校」を何回かグルグル回ってきました。
どのくらいの距離があるか測ってみると、できるだけ芝生の上を歩いて、1周710mです。
今日はゆっくり1時間半ほど掛けて、7,700歩でした。
2013年1月19日土曜日
知覧の武家屋敷群
大学時代の友人と知覧の武家屋敷に行ってきました。
天候も良く、のんびり散策しましたが、ゴミはもちろん、落ち葉ひとつ落ちていなくて、すばらしいですね。
茅葺の民家の庭を掃除していたおじさんに声を掛け、色々お話を聞かせて頂きました。掃除は各家が行うそうですが、生け垣の剪定は組合で、業者に依頼しているそうです。
筆順を楽しむ
テレビ番組で、タレントに正しい筆順の知識を争わせる番組があり、結構難しくて、家族で「あーでもない、こーでもない」と楽しんでいますが、この筆順って誰が決めたのだろう。
調べてみると、1958年(昭和33年)に文部省から「筆順指導の手びき」が示されていました。
例えば、「上」の正しい筆順は下の図のようになっているようです。
でも、草書体の「上」の字を探してみると、など筆順に違いがあるようです。
一番左は、「筆順指導の手びき」と同じですが、右二つは別の筆順になっています。これって間違いなのでしょうか。
さらに調べてみると、義務教育諸学校教科用図書検定基準(平成21年3月4日文部科学省告示第33号)の第3章 各教科固有の条件の[国語科「書写」]の1 選択・扱い及び構成・排列の(4)に、「 漢字の筆順は、原則として一般に通用している常識的なものによっており、行書で筆順が異なる字については、適切な説明を加えていること。」とあり、現在は、上記の「筆順指導の手びき」を準拠するようにはなっていません。
そもそも「筆順指導の手びき」の「5.本書使用上の留意点」の中にも「1.本書に取りあげた筆順は・学習指導上の観点から、一つの文字については一つの形に統一されているが、このことは本書に掲げられた以外の筆順で、従来行われてきたものを誤りとするものではない。」と記述されているので、筆順は「正しい」とか「間違い」とか決めつけるものではないようです。
まあ、それでは番組としては面白くありませんので、「筆順指導の手びき」を尊重していると言うことなんでしょう。
2013年1月13日日曜日
古書をネットで販売する。
家の中にはもう処分してしまおうと思う古い本がたくさんあります。
しかし、ただ捨てるのでは勿体ない。大手の古書買取店もありますが、特殊な分野の本の評価は非常に低く、引き取ってはくれますが、廃棄、古紙にされてしまう可能性も高く、これも勿体ない。
そこで、とれさ農園のWeb直売所で販売してみようと思います。
まずは、「名人指導碁全集上巻、中巻」
二十一世本因坊秀哉著「名人指導碁全集」全三巻のうち、上巻、中巻の二冊です。
上巻は昭和7年10月の初版です。
中巻は昭和7年12月の初版です。
経年劣化により多少の染み、傷があります。
上巻には、島村利博二段(後にいぶし銀と呼ばれた(故島村俊廣九段)、中巻には、増淵たつ子三段(後に女流碁界の発展に尽くされた増淵辰子八段)などが登場しています。
全巻揃っていないのが残念ですが、これはかなり貴重な本です。
タラノキポット苗の予約を始めました。
タラノキのポット苗の予約を始めました。は4月中旬以降にお届けになりますが、生産に限りがありますので、事前の予約をお願いします。
2013年1月11日金曜日
タラノキの種根の予約を始めました。
2012年12月27日木曜日
買い換えたプリンターをWi-Fiで使う
新しく購入したCanon インクジェット複合機 PIXUS MG3230ですが、Wi-Fi対応だったのですが、有線LANには対応していなかったため、以前使用していたアクセスポイントを探し出してきましたが、動作不良のために新しいアクセスポイントPLANEX 300Mbps WiFi無線LANシンプルアクセスポイトFFP-PKA04D
を追加投資しました。
最近のアクセスポイントはテレビやゲーム機で利用される方が多いようで、説明書もそちらばかり、簡単接続を謳っていますが、既存のLANに増設するのは「簡単」ではないですね。
まず、LANに接続していないパソコンとFFP-PKA04D をLANケーブルで直結し、ブラウザでFFP-PKA04D にアクセスし、IPアドレスを、既存LAN環境に合わせて変更します。
次に、既存のLANにFFP-PKA04D を接続し、LAN接続のパソコンのブラウザから、FFP-PKA04D にアクセスし、DHCPモードを向こうにします。
これで設定できました。
プリンターとの接続は、マニュアル通りでWPSを使って簡単でした。めでたしめでたし。
ただ、この新しいプリンターのインクカートリッジの価格が高い。
2012年12月25日火曜日
製品付属のマウスに不具合がでたので、思い切ってトラックボールに代えてみた。
マウスの左ボタンの調子が悪く、シングルクリックがダブルクリックになってしまうことがあり、使い勝手が悪くなってしまった。
パソコンに付属のマウスで、保証期間中であるが、手続きが面倒なので、買い換えることにしたが、思い切ってトラックボールにしてみました。
LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570です。マウスのような形をしていますが、本体を動かすのではなく、親指でボールを動かして操作します。
トラックボールは初めてです。最初はちょっと変な感じですが、慣れてくるとなかなか良さそうです。
使い始めて、クリックするのに違和感を感じましたが、10分くらい使って、親指と人差し指で挟む感覚でクックするすると良い感じです。
2012年12月19日水曜日
人吉を散策
人吉市にちょっと用事があって、そのついでに少し歩いてきました。
6.7kmでした。
風もなく、暖かったので、いつもの調子で速足であるくと汗をかき過ぎると思い、ゆっくり街中を散策、途中スーパーや物産館で物色したり、昼食をとったりして、2時間ちょっとのペースでした。
球磨川の水がとてもきれいでした。
2012年12月2日日曜日
減量作戦中ですが停滞しています。
6月から始めた減量ですが、9月中旬より減量が泊り、停滞しています。
すでに忘年会シーズンが始まり、昨日で3回目、今日は地区の神社でお祭りがあり、また飲み方の誘惑が待っています。
忘年会シーズンの先にはさらに何かと誘惑の多い正月が待っています。
酪農宮崎の正月号では何としても79.2kg以下を報告しないといけません。原稿締め切りまで時間がありません。
ちなみに、今朝は80.0kg。あと800gがなかなか下がりません。
2012年11月30日金曜日
先日ご紹介した「エクセルで牛の繁殖管理」に重大な間違いがありました
先日、「エクセルで牛の繁殖管理」をご紹介させて頂きましたが、分娩後日数の表示を追加し、データを並べ替えを行ったときの不具合を修正したのですが、その際にエクセル2010で修正作業を行いました。
エクセル2000形式で保存した際に、重要な機能が失われてしまうことがわかりました。
従いまして、利用可能なエクセルのバージョンを2010以降に変更させて頂きました。
大変ご迷惑をお掛けします。
新しいバージョンはとれさ農園よりダウンロードしてください。
エクセル2000でも動作できるように、現在検討中です。
2012年11月28日水曜日
自作のソフト「脳トレ」を少し修正しました。
エクセルで作成した、お遊びソフトです。
かなり以前に作ったものでしたので、改めて遊んでみましたら、少し不具合がありましたので少しだけ修正しました。
ダウンロードはとれさ農園のホームページからできます。
マクロを使っていますので、マクロを有効にしてくださいね。
どうです、この問題に挑戦してみてください。結構難しいでしょう。
解答欄に答えを入力し、「答え合わせ」をクリックすると、正解か不正解かの判定が出ます。
どうしてもわからない場合は、「正解の表示」をクリックすると正解と意味の説明が表示されます。
上の問題の正解はこのページのず~っと下の方にあります。