2012年10月27日土曜日

酪農宮崎に連載中の散文の7月号~10月号分を掲載しました。

先日、4月号~6月号の掲載をご案内しましたが、7月~10月号分を追加しました。

2012年10月24日水曜日

現在、酪農宮崎に駄文を連載中させて頂いております。

とれさ農園のホームページに恥ずかしながらPDFで公開しました。

現在のところ2012年4月号5月号6月号を掲載しています。

2012年10月23日火曜日

グリーンパークえびの 600万本のコスモス

午前中は明日の仕事の下調べ、デスクワークでしたが、昼から太陽が出てきたので、グリーンパークえびのまでウォーキングでした。

日曜日は沢山の人でにぎわっていましたが今日はほとんど人がいませんでしたが、青い空にコスモスが良く映えてとても気持ちが良かったですね。

帰りは川内川の北側の堤防づたいを歩きましたが、この道は初めて歩きました。正面に見えるのは九州国際高等学校、川の対岸は永山運動公園です。ここに簡易な浮橋でもあれば良さそうですね。

本日の距離は9.5kmでした。

2012年10月19日金曜日

珍客来訪

窓の網戸に大きな蛾がしがみついています。微動だにしません。
4つの眼のような斑紋があり、向こう側が透けて見えます。
家の中から見えるのはお腹側ですが、逆光、網戸越しのため良く見えません。
表側に回り、背中側から見ると、とても綺麗な蛾です。
ネットで調べてみたら、農業生物資源研究所のSilkNewWaveのページに情報がありました。ヤママユガだそうです。
背中?はふさふさした毛が生えているようです。
穴が開いているように見える斑紋は、透明な膜になっているようです。

2012年10月16日火曜日

人吉市「西洋食堂ブラッスリーSATOSHI 」のランチ

今日のランチは人吉市でした。いつも行く味噌・醤油蔵のある鍛冶屋通りの西洋食堂ブラッスリーSATOSHI。

ランチセットは1,575円で、単品では1,050円。あえて、単品を頼みました。

単品には、サラダまたはスープが付きます。実はセットの場合はサラダとスープ両方が付くのです。

出てきたサラダには甘エビやサーモン、タコなどトッピングされていて、とても美味しいものでした。

3人で出かけたので、1人はスープを頼みました。コーンポタージュでしたが、これがまた極上の味でした。

メインは、オムレツライス、ハヤシライス、カレーライス(、立山商店の健康茶に薬草、釜田醸造所の生みそと醤油を使った薬膳カレーです)から選択するシステムです。

連れの二人はオムレツライスです。見た目がとても美しい。

ちょっと横から頂いて・・・玉子がふわふわで、中にトロ~っとしたチーズが入っています。デミグラスソースとのバランスがとても良いですね。

私は、、立山商店の健康茶に薬草、釜田醸造所の生みそと醤油を使った薬膳カレーですです。

同じ通りの、立山商店の健康茶に薬草、釜田醸造所の生みそと醤油を使ったているそうで、絶妙な味です。中辛とありましたが、私の感覚では甘口に近いと思います。

仕上げはデザートです。単品にはデザートは付かないのですが、「こちらはサービスです。」とのサプライズです。

どの料理もとても美味しく、リピータになることは確実ですね。



大きな地図で見る

2012年10月15日月曜日

庭の桜に花が咲きました。

昨日(10/14)は、鹿児島空港に娘と孫を迎え、帰り道に溝辺のおケーキハウスSINに寄りました。

人気のお菓子屋さんらしくて、お客さんが次から次へと訪れていました。

大きな地図で見る

家に戻り、早速歓迎会。お土産の青森の銘酒「田酒」を少し飲みすぎました。また体重が少し増えたようです。

今朝、気が付くと庭の桜に花が咲いていました。

2012年10月13日土曜日

川内川の堤防をウォーキング

距離:7.6km

飯野まであと一息でしたが、タイムオーバーで引き返しました。

帰りは川内川の堤防を歩きました。草がきれいに刈ってあって、とても快適です。
近くには誰も見当たりません。遠くで稲刈りをしている人が見えます。
えびの市では稲刈りは始まったばかりですが、今日明日の土日でかなり進むでしょう。

2012年10月9日火曜日

五木村までちょっとドライブ

連休3日目の10/8は人吉で蕎麦を食べようと思い出かけたのですが、目当ての店が閉まっていて、取り上げずお気に入りのパン屋さんに寄って、五木村までドライブすることにしました。

パンとお菓子の工房ナチュラル人吉店

 

人吉から30分で道の駅子守唄の里五木周辺に到着。

駐車場はほぼ満車状態でしたが、どうにか空きを見つけることができました。


道の駅のとなりにある久領庵さんで蕎麦を頂きました。

店の周りの庭がとてもきれいです。秋になると紅葉が良さそうなので、また来てみましょう。

2012年10月8日月曜日

えびの駅で吉都線100周年記念行事

市役所職員による田の神さあ踊り。

えびの市マスコット「みなほ」ちゃんに似ていますが、オリジナルだそうです。
蒸気で走るミニSL。
良い天気で人もいっぱい集まり良かったですね。
ドイツのビールを飲んで酔っ払いました。
鹿の竜田揚げとえびのヒノヒカリのおにぎりを頂きました。
今日のウォーキングは駅までのショートコースでした。

2012年10月7日日曜日

えびの駅周辺の散策

去る9月30日(日)、吉都線100周年記念ウォーキングが予定されていましたが、
台風接近のため中止となってしまいました。

記念行事は今日、これから開催されるようですので、後で覗いてみましょう。

記念ウォーキングは中止されたのですが、勝手にコースを考えてみました。。


えびの駅から北へ直進、突き当りの交差点を右に曲がれば川内川がみえます。
この堤防に沿って西に向かいます。
天気の良い日、霧島山も良く見え、はとても気持ちいいです。
舗装は途中で途切れ、草が生えていますが、そのまま直進です。

堤防を1.7km歩くと、鉄橋があります。
ここは列車の撮影ポイントになります。
えびの駅で時刻表を確かめておきましょう。
鉄橋をくぐり、100mほどで、橋があります。池島橋です。ここを左折します。

橋を渡ると、左手に無人の野菜直売所があります。びっくりするくらい安いです。
突き当りを右に曲がると、道は左に大きくカーブし、小さな神社が見えます。池島神社です。
神社の前を左に曲がれば、木崎原古戦場です。
六地蔵塔です。 木崎原合戦では、5月4日の1日だけで伊東軍560人余、島津軍260余人の戦死者が出ましたが、島津義弘はこの六地蔵塔を建立して、敵・味方双方の戦死者の霊を供養しました。

池島公民館の横に元巣塚をの方向を示す標がありますが、その方向には線路があり、通行禁止になっていますので、少し遠回りですが、少し道を戻り、踏切を渡ってすぐに右に曲がり、200m程歩くと左手に元巣塚があります。

木崎原の戦い後、供養に勤しんだ坊さんの塚です。
ここで、踝を返し、池島橋を再度渡ります。
池島橋から250mほど歩くと小さな十字路があります。右手は踏切です。この十字路を左に曲がり、高速道路の下をくぐります。

高速道路の下を出たところで左に曲がります。
少しあるくと、大きく右にまがり、一直線の道に出ます。
この道の突き当りで、末永の田の神様が待っています。

 田の神様の横の道を上り、最初の十字路を右に曲がります。
しばらく歩くと(850m)、大きな道に出ますので右に曲がります。
高速道路の下をくぐり、200m程で左手に金松法然様の入り口があります。
ここからしばらくは登り坂ですので、ゆっくり登りましょう。

法然様はどこからこられた方か知る人はいないがいつのまにか栗下区に住みつかれた坊様で、『ほうのきく』霊験あらたかな坊様で村人の苦難や危機を救うて下さいました。地区の人々はその徳を慕いてその霊位を金松墓地(現在地)に安置されました。

法然様は死の直前に、『私が死んだら焼酎を供えて一つの願いを立てろ、必ずかなえてやる、一度に二つ以上の願いはかなわんぞ、欲張りはいかんぞ』と遺言されました。

金松法然様を後にして、元の広い道を戻ります。
写真屋さんの横の斜めの道は近道です。
近道から、大きな道に出て右に曲がり、しばらく歩きます。途中右手に焼酎工場があります。
踏切を渡り、右に曲がり、250m程で、えびの駅前に戻ります。お疲れ様でした。

全行程9.2kmです。


昨日のウォーキング


右下は末永の田の神様。ぐるーと回って、7.9kmでした。

途中、妻の従姉の孫の運動会で観戦。昼食を御馳走になり、夜も御馳走になり、今朝の体重は・・・(;_;)。

2012年10月5日金曜日

今日のウォキング

朝夕が急に涼しくなり、さらに、ここ数日はパソコンを使った仕事が続いている。
こんな時は血圧が上がるので注意しないといけません。
パソコンの仕事を途中で中断し、リフレッシュのためにウォーキングに出かけました。
今日は少し距離を伸ばし、6.7kmでした。
途中、えびの市歴史資料館に立ち寄り、吉都線開業100周年展を見てきました。

2012年9月28日金曜日

今日のウォーキング

午前中の仕事がキャンセルになったので、昼前に少し歩き、温泉に入ってから午後の仕事でした。

小林市の神之郷温泉周辺を散策しました。4.7kmでした。

風が爽やかで、空がとてもきれいでした。

こんなものもありました。随分前から準備するものなんですね。

さすがに良く管理された茶園でした。

2012年9月27日木曜日

風邪を引いて、10日目。ようやく咳が取れてきました。
と、言うことで、新調のシューズで軽く歩いてきました。4.0kmでした。
風邪のため、ダイエットは一時休止。一時79kg代に突入していたのですが、80kg代に逆戻りです。
目標ラインも引き直しました。

久しぶりに吉都線に乗り、OB会

昨夜は小林市で普及職員のOB会がありましたので、今年百周年を迎える吉都線に乗ってきました。

えびの駅(旧加久藤駅)から小林駅まで24分、360円の小旅行で、車窓を楽しみました。

木崎原古戦場跡です。

OB会は「あねさん」。ボリュームたっぷりです。

調子に乗って、随分飲みました。飲み過ぎて予算もオーバー。

また、来年も皆さん元気で再会しましょう。