2012年9月28日金曜日

今日のウォーキング

午前中の仕事がキャンセルになったので、昼前に少し歩き、温泉に入ってから午後の仕事でした。

小林市の神之郷温泉周辺を散策しました。4.7kmでした。

風が爽やかで、空がとてもきれいでした。

こんなものもありました。随分前から準備するものなんですね。

さすがに良く管理された茶園でした。

2012年9月27日木曜日

風邪を引いて、10日目。ようやく咳が取れてきました。
と、言うことで、新調のシューズで軽く歩いてきました。4.0kmでした。
風邪のため、ダイエットは一時休止。一時79kg代に突入していたのですが、80kg代に逆戻りです。
目標ラインも引き直しました。

久しぶりに吉都線に乗り、OB会

昨夜は小林市で普及職員のOB会がありましたので、今年百周年を迎える吉都線に乗ってきました。

えびの駅(旧加久藤駅)から小林駅まで24分、360円の小旅行で、車窓を楽しみました。

木崎原古戦場跡です。

OB会は「あねさん」。ボリュームたっぷりです。

調子に乗って、随分飲みました。飲み過ぎて予算もオーバー。

また、来年も皆さん元気で再会しましょう。

2012年9月26日水曜日

ちょっと変わった南瓜の収穫

沖縄在来の南瓜らしいのですが、3年前から栽培しています。

甘味が強く、とても美味しいポータージュができます。

果肉が柔らかいので、煮物にはあまり向きません。

2012年9月24日月曜日

完熟万願寺とうがらし

万願寺とうがらしもそろそろ終わりに近づいてきました。

形が悪いものを収穫せずにそのまま放置しておくと、赤く熟してきます。

熟した万願寺唐辛子は、甘味が強く、美味しいです。

2012年9月23日日曜日

ハバネロを収穫しました。


300,000スコヴィル(辛さの単位)を持つと言われるハバネロを収穫、乾燥しました。
収穫から加工の作業はすべて手袋着用です。

カット作業は室内で行いましたが、乾燥作業は室内で行うと大変なことになるので、倉庫で行いました。

乾燥には、果物野菜乾燥器 からりんこを使用しました。
この乾燥器はちょっとしたものを乾燥するのにとても便利です。


乾燥したハバネロは袋で密閉し、保存します。


オンライン囲碁ゲーム

【棋譜再生】
オンライン囲碁ゲームCOSUMIが面白いですね。碁盤のサイズも色々選べて、強さのレベルも選択できます。

試に7路盤で対戦してみましたが、コンピュータが強くて、なかなか勝てませんでしたが、7局目にやっと1勝できました。

棋譜は、ブログ用棋譜作成ツールで作成しました。


>

2勝目 勝率は1割以下だ。もう少し研究しよう。

【棋譜再生】


何局か打って、勝率が上がってきました。
全部取ってしまった。v(。-_-。)v♪

【棋譜再生】


2012年9月20日木曜日

黄ニラの醤油漬け

自家栽培の黄ニラです。
ニラにバケツを被せて斜光栽培したものです。
普通のニラと比べて柔らかく、甘い香りと独特の風味があり、一度口にすると忘れられない食材です。
黄ニラは高級食材ですが、痛みやすいく、直売所向きではない気がして、もっぱら自家用です。
この黄ニラを醤油に漬けただけの黄ニラ醤油漬け、冷蔵庫に入れ3日もたてば美味しくなります。
私は、黄ニラの醤油漬けを豆腐にトッピングするのが好きです。
醤油は黄ニラ独特の風味と甘い味があり、料理の味を引き立てます。

敬老の日のプレゼント

義母が昭和の歌謡曲が聴きたいと言うので、敬老の日のプレゼントとしてきみまろCDラジカセを贈ることにし、註文していたのですが、先ほど届きました。

まだ本人の手には渡っていませんが、性能を確認するために開封しました。

  • 機能がシンプルである。
  • 操作ボタン、表示文字が大きく、操作しやすい。

 

お気に入りのシャツ

気温が下がってきて、少し厚手の作業用のシャツが欲しくなり、出てきたのがこのボロボロのシャツです。
正確なところは解りませんが、20年以上は使用しています。
綿100%のシャツで、使用している布が丈夫で、柔軟性があり、とても着やすくお気に入りです。
しかし、やはり老朽化からは逃れられず、 襟口や袖口がすり減り、ボロボロになってしまったので、 補修をしています。

2012年9月17日月曜日

虫に食われるブッラクベーリー

このところ、毎朝、ブラックベリーに付いた虫の駆除です。

ハスモンヨトウとアカキリバです。大発生ではないので、薬に頼らず、手作業で駆除していきます。

ブラックベリーに付いたハスモニトウの幼虫

ブラックベリーに付いたアカキリバの幼虫

2012年9月14日金曜日

歩き始める

6月から減量を始め3ヶ月経過で4.2㎏減少しましたが、80㎏をもう少し切る所で、足踏み状態が続いています。焼肉スタジアムもあるので、少し頑張らないといけないと思い、少しだけ歩いてきました。

自宅を出発して「水辺の楽校」まで往復3.9㎞、50分くらいでした。

キョリ測と言うサービスが便利ですね。通過点を指定すると、距離や消費カロリーまで表示してくれます。



2012年9月13日木曜日

10時のおやつは自家製ヨーグルトに自家製ブラックベリージャム


今日の作業は、野菜の収穫、パッケージ、出荷、水かけ、草取り、雑誌の原稿執筆、同窓会の案内文書の作成と忙しい。

10時過ぎに一息ついたので、今日の10時のおやつは自家製ヨーグルトで、自家製ブラックベリージャムをたっぷりとトッピングしました。ヨーグルトの酸味とブラックベリージャムの香りと甘さが、何とも良い感じです。

午前中の残り時間は雑誌の原稿執筆を行いましょう。

今年のブラックベリーは決して良い出来ではなかったが、ジャムは我ながら良くできています。

自家製ブラックベリージャムはネット販売もしておりますので、よろしければどうぞ。6個まとめてご注文頂くと送料が半額になります。

2012年9月11日火曜日

3日も空けると

高校の恩師との会と+αで3日も東京に出かけていたら、菜園がとんでもないことに!!

ビッグなシシトウを大量に収穫しました。
連れ合いに、「シシトウの大きくなった奴は採っておいて」と頼んでいたのですが、何を勘違いしたか、万願寺唐辛子のまだ収穫期前のやつを大量に採っていた(;_;)

おかげで、今日は午前中を掛けて巨大なシシトウの収穫でした。


イチジクは、熟しすぎて割れてしまっていました。でも、これはとても甘くて。美味しいのですよね。

無数の蟻がたかっていましたが、手で払うとかなり逃げて行きましたが、奥に入った蟻は、甘い蜜に酔いしれているのでしょうか、出てきません。

仕方がないので、「蟻ごと喰ってやったぜ、ワイルドだぜ」


厳しい状況が続いています。




6月11日から取り組んでいる「減量」ですが、3ヶ月を経過し、厳しい状況が続いています。一時は80㎏台に突入し、一気に79㎏へ入るかとも期待できる状況でしたが、宴会が連続であり、留めは9/8~9/10の東京旅行で81㎏台に逆戻りです。

週末には焼肉スタジアムが待ち構えていますので、今日から4日間でかなり絞り込む覚悟です。

(1)ロングブレス、ラジオ体操、チューブトレーニングの実行
(2)夜10時以降の飲食の禁止
(3)目標ラインを上回り、かつ前日より体重が増えた場合はペナルティとして100円の罰金
(4)野菜中心の食事とし、食べ過ぎに注意。腹七分

2012年9月7日金曜日

暴君ハバネロ


今年もハバネロの収穫が始まりました。
ハバネロの辛さはおよそ300,000スコヴィル(辛さの単位)だそうで、とても危険です。

取扱いする場合はディスポのポリ手袋を使います。
実を部屋に置いただけで。辛味成分が部屋に充満します。
乳児がいるご家庭では持ち込み禁止でしょう。

乾燥保存するために4分割、種を除去します。
包丁を入れるとかなり刺激があります。作業後は包丁、まな板は良く洗います。
辛味成分が残っていると、作った料理が激辛になってしまいます。

作業後で最も気を付けることは、顔面に辛味成分が付着していることです。間違っても目をこすったりしてはいけません。作業後は速やかにシャワーを浴びて、辛味成分をすべて洗い流すのがお奨めです。

ハバネロは単に辛いだけでなく、柑橘系のフルーティーな香りがあるので料理に使うと食味が向上します。今日の昼食はハバネロ入りのカレースープでした。

2012年9月1日土曜日

新鮮で美味しい野菜

わずかばかりの菜園で野菜を生産してしますが、売れ残りの野菜をどうにかして自家消費しなければならないのですが、これがなかなか難しいですね。

今はししとうの残りが山のように出ます。


少量の場合は、天ぷら、揚げ浸しや煮浸しにしますが、多くなるととても食べきれませんので、ししとう味噌や佃煮をを作って冷凍保存します。

2012年8月21日火曜日

初心に戻れ


6月10日から始めた減量は目標の半分くらいのペースではありながら、着実に成果を上げて来ましたが、8月10日以降足踏み状態が続いています。

誕生会、お盆、花火大会、親戚の帰省の伴う飲み会等が相次いでだためです。
ロングブレスや様々な取り決めもさぼりがちでした。
これではいけません。

標準体重の上限値まであと一息のところで、新たに目標ラインを引き直して、初心に帰って取り組みます。

減量のための取り決めを再度確認しておきます。
(1)ロングブレス、ラジオ体操、チューブトレーニングの実行
(2)夜10時以降の飲食の禁止
(3)目標ラインを上回り、かつ前日より体重が増えた場合はペナルティとして100円の罰金
(4)野菜中心の食事とし、食べ過ぎに注意。腹七分

2012年8月17日金曜日

えびの高原で☆を満喫

夕方6時過ぎ、弁当とビールを抱えてえびの高原に向かう。
途中、白鳥温泉上湯で入浴。
この温泉はお気に入りの温泉のひとつです。
少々熱めの湯でしたが、休みを入れながら、ゆっくり入りました。


露天風呂からの眺め。
雲の中から稲光が見えました。


温泉を出て、えびの高原に向かう途中、すごい雲が見えました。稲光が見えました。


えびの高原で星を鑑賞。写真はありません。と言うかコンパクトデジカメでは取れませんでした。気温は20℃。

下界では見ることができないすばらしい星空に、東京から帰郷している娘が寒さに震えながら大喜びでした。

流れ星を2つ見つけましたが、願いことはできませんでした。

2012年8月12日日曜日

キャンプの準備

今月下旬に孫たちを連れてキャンプに行く予定でテントを購入しました。

ロゴス(LOGOS) plasα リンクドーム270KZ [4~5人用] 71801751


いわゆる、ワンタッチ型ではありませんが、組み立ては案外簡単で30分程で終わりました。

今夜はこの中で寝てみましょう。

ちょっと残念なことに、ペグを1本打ったら。ハンマーの打撃面がポロリでした。


減量状況中間報告2


6月11日から始めた減量ですが、昨日で2か月を経過しました。

赤の点線が目標直線で、1日100gの減量が目標でしたが、1か月経過の時点で1日平均減量が39gで、実績との差が大きくなったため、いったん目標を修正しました。

その後も、1日100gの目標を達成することは大変厳しく、昨日の時点でも1日平均減量は62gと、目標を達成できていません。

1日平均減量は目標に達していませんが、体重は確実に減少しつつあります。2か月を経過した昨日の時点で、スタートから3.8㎏の減少となりました。

目標直線との差もそれほど大きくないので、当面はこのままの目標直線を使用することになると思います。

目標直線より体重が重く、前日より体重が増えた場合は1ペナルティとして100円を貯金箱に入れることになっていますが、昨日までに1,800円の貯金ができました。


2012年8月4日土曜日

浴室の鏡面がびっくりするくらい綺麗になった。

浴室の鏡が曇って使い物にならなくなってから久しい。どうしても曇りを取ることができず、あきらめていた所、食品容器の店で偶然に目に付いた浴室の鏡用 ダイヤモンドパッド Mini を試してみたら、すばらしい効果にびっくりした。

水で濡らした鏡面をこすると、最初はざらざらした感じだが、水が白くなり汚れが落ちている感じがして、すばらくするとつるつるになった。

鏡の半分まできれいにしたところで、勿体ないので記念撮影を行いました。



2012年8月2日木曜日

ブラックベリーのジュース

毎日、ブラックベリーの収穫が続いていますが、今日は気分を変えて、ジュースを作ってみました。


鍋に、ブラックベリーを入れ、水をひたひたにします。
火に掛けるとすぐに真っ黒いブラックベリーから色素が染み出て来て、色が赤く変わってきました。


沸騰した所で、弱火にして、10分間加熱します。


時間が来たら火を止めて、ざるで漉します。
出来上がったジュースは砂糖を加えていませんので甘みがあまりなく、酸味が強く感じられます。2~3倍に希釈するとよいでしょう。きれいな色が出ます。

甘みが欲しい場合は、サイダーを加えると良いでしょう。
写真のものは炭酸水で割ったのですが、レモン風味の炭酸水だったので、ブラックベリーのほのかな香りが隠れてしまいました。


写真の冷やし中華は、今日の昼食でした。

2012年7月8日日曜日

久しぶりの鹿児島市内で道に迷う

妻と末娘のお伴で、久しぶりに鹿児島市内に出かけた。
妻と末娘はは山形屋でショッピングなので、私は別行動でウォーキング。
ドルフィンポートに向かったが、事実は大きく違い、下の図のルートでやっとたどり着く。

ちょうどお昼頃で、鹿児島の太陽が厳しく攻め立ててきたが、空気が乾燥していて様で、汗もそれほどかかず、40分程で到着。


戻りは、ナビの誤りを修正して、かなり短縮できたものの、やはり遠回り。20分程でした。合計1時間、ドルフィンポートで20分うろうろし、天文館付近でもなりうろうろし、十分なウォーキングの目的は十分に達成できました。15,876歩。


途中で、冷たいビールの誘惑が何度か襲ってきましたが、なんとか自宅まで持ちました。

ちなみに、最短コースをGoogleで検索すると、5分とでました。